庭をより快適で魅力的な空間にするための代表的なアイテムが「デッキ」です。デッキを設置することで、室内の延長として庭を活用できるようになり、家と庭をつなぐ架け橋的な存在にもなります。デッキの種類デッキには大きく分けて「人工木」と「天然木」の2種類があります。それぞれの特徴をご紹介いたします。1. 人工木デッキ現在、主流となっているのが人工木デッキです。人工木は木粉と樹脂を混ぜ合わせた複合材で作られており、以下のような特徴があります。メリットメンテナンスが簡単塗装や防腐処理が不要で、定期的な掃除だけで美しさを維持できます。耐久性が高い腐食やシロアリの被害を受けにくく、長期間使用可能。デザインが豊富木目調の仕上げやカラーバリエーションが豊富で、住宅の外観に合わせたコーディネートが可能。デメリット対策されている商品もありますが、多くの商品が、天然木デッキと比較すると表面温度が上昇しやすく、静電気の発生もしやすい傾向にあります。2. 天然木デッキ天然木デッキは、本物の木ならではの温かみや風合いを楽しめる点が魅力です。特に、以下のような特徴があります。メリット自然な質感無垢の木が持つ風合いと質感は、人工木にはない魅力。経年変化を楽しめる木材が時間とともに風合いを増し、ナチュラルな美しさを演出。熱くなりにくい水分を含むため人工木に比べ表面が熱くなりにくい。デメリット天然木デッキは定期的なメンテナンスが必要です。防腐剤の塗布や塗装の塗り直しを行わないと、腐食や変色のリスクが高まります。デッキの活用シーンデッキは、ライフスタイルに合わせてさまざまな使い方ができます。アウトドアリビングとしてテーブルやチェアを置けば、家族や友人とくつろぐ屋外空間に。子どもの遊び場に安全な床材を選ぶことで、子どもが遊ぶスペースとして活用可能。ガーデニングスペースに鉢植えやプランターを並べて、緑あふれるガーデニング空間に。洗濯物干し場として屋根をつければ、天候に左右されにくい物干しスペースとしても使えます。まとめデッキは、新築・リフォームを問わず人気のあるアイテムであり、庭の活用幅を広げるアイテムです。人工木と天然木のメリット・デメリットを考えた上で、ライフスタイルに合ったデッキを選ぶことで、快適で魅力的な庭空間になります。デッキカテゴリーの商品を探す場合はこちらをクリック!